さまざまな市場が成熟化している現在、次なる一手としてブランディングの取り組む企業も増えてきております。
しかしながら、「ブランディング」は抽象的な概念であるため、そこで今回はブランディングの解説と取り組むべき項目をお伝えしていきます。
そもそもブランディングとは…?
ブランディングの前に、そもそもブランドとは・・・?から始めたいと思います。
ブランドとは、「生活者にとって独自の役割を築き、信頼や共感などの感情を伴ったモノやサービス」としましょう(色々なご意見はあるかと思いますが・・・)。
よくブランディングの話の中で、「競合との区別」や「差別化」ということが強調されることがありますが、区別や差別の先に何があるのかが重要になります。
それが、独自の役割を担い、かつ感情を伴っているということです。
そしてブランディングは、上記のブランドをつくり、世間に浸透させる活動のことをいいます。
ブランド=ロゴ?
少し本質から外れますが、ブランド=ロゴを作るという認識の方も多くいるかと思います。
もちろん間違いではありませんが、ロゴなどのクリエイティブに関わる部分は、ブランドを世間に浸透させるための1つの要素にすぎません。
いわゆる戦術に当たる施策ですね。
戦術を実行するには戦略が必要になるわけです。
戦略で「独自の役割を築く・信頼や共感を得る」ために何をすべきかを明確にします。
具体的にどのようなことを取り組むのか、みていきましょう。
と、その前にブランディングの種類をお伝えしておきます。
ブランディングの種類
ブランディングは大きく2種に分けることができます。
・商品ブランディング
商品やサービスをブランディングします。
一般的(特に中小企業)に商品ブランディングを実施するケースが多いです。
マーケティング領域の上位戦略として用いられ、ブランドマーケティングと言われることもあります。
・企業ブランディング
企業をブランディングします。
ブランディングの対象者は「顧客」「社会」「株主・投資家」「従業員」など広範囲に及びます。
そして誰に向けてブランディングを行うかで、アウターブランディングとインナーブランディングに分かれます。
・アウターブランディング
顧客など自社の「外」にいる人に向けて行うブランディングです。
・インナーブランディング
反対に自社の「内」にいる人、従業員に向けて行うブランディングです。
近年、ブランド体験の重要性からインナーブランディングに取り組む企業も増えてきています。
ブランディングで取り組む項目
1、ブランド定義
まず取り組むべきは、「自社にとってブランドとは何か?」を社内(チーム)で共有することです。
この共有ができていないことで、後々、各部署の都合やトップの思いつきに振り回され、一貫性のない施策をぶちまけるなんてことにもなりかねません。
2、環境分析
ブランドは常に環境の影響化にいます。その環境変化を全く考慮しないブランディングはブランディングではありません。
環境変化の中で機会・課題を見つけるために、PEST分析や3C分析などの外部環境分析を行います。
3、ブランド戦略策定
この部分は一般的に浸透しているブランディングの要素かと思います。
主に3つあります。
・ブランドアイデンティティ:ブランドが想像する社会を定義する
・ブランド提供価値:ブランドが提供する価値を定義する
・ブランド知覚品質:ブランドが認識してもらうべき品質を定義する
4、STP戦略
STPとは、S(セグメンテーション)、T(ターゲティング)、P(ポジショニング)の頭文字で、市場を分類し(S)、分類した市場の中からターゲットを決めて(T)、ターゲットに対して独自の役割を築く(P)取り組みです。
5、評価指標を決める
やるだけやって終わり・・・なんてことはビジネスでは存在しません。
予算を投じたブランディングなら尚更です。
事前に「ブランディングの評価指標」も設定しておく必要があります。
6、デザインポリシーを決める
最後にデザインポリシーを決めます。Webサイトやパッケージデザインなどについて統一したものにするための決まり事です。
ただ重要なのは、デザインポリシーを決めることではなく、ブランドデザインがもたらす効果をしっかり社内に浸透し、その意義を共有することです。
最後に
縮小する日本市場、生活者の価値多様性を考えても、ブランディングの重要性は今後ますます高まっていくと思います。
事業成功に向けて効果的にブランディングを取り入れてみてください。
パークでは企業様ごとに適したブランディングを提案しております。
「詳しく聞きたい」「一度相談に乗ってほしい」などブランディングにご興味のある方は、以下のフォームからお気軽にお問合せください!